top of page
030.jpg

浅草山谷光照院

光照院は開山から370年以上続く浅草山谷の念佛道場です

平等無縁のお慈悲をもって、わたしたちを照らし導いてくださる

阿弥陀如来さまの救いを実感していただけたら幸いです

Untitled

お寺の歴史と現在

浅草新寺町専光寺第二世静蓮社寂譽無為松屋大和尚が正保3(1646)年に開山。


慶安3(1650)年に浅草新鳥越と称した現在地へ移転。


震災や戦禍のために、本尊阿弥陀如来三尊像と過去帳の一部を除いて焼失する。


昭和33(1958)年に現在の本堂と庫裡を再建。

戦後すぐから第18世現祐和尚や第19世裕光和尚が、浅草山谷地域の子どもたちの学びや遊びの場としてお寺を開放。

一方で、山谷の簡易宿泊所に暮らす方々の弔いや行き場のない人たちの相談になるなどの活動を行った。

昨今では、念佛信仰の実践を行う「為先会」や生活困窮者支縁などに取り組む「社会慈業委員会ひとさじの会」、信仰に関する書籍を出版する「てるふる」の拠点になっている。

また、寺院裏手には「こども極楽堂」が建立され、宗教活動に加えて、子どもたちをありのままに大切に見守る複数の団体の活動の場になっている。

ホーム: 詳細
寄り添い地蔵尊2_edited.jpg

お寺の行事

ホーム: ツアー
Untitled

〈年間行事〉

[正月 修正会][3月 春彼岸][4月 花まつり][6月 施餓鬼会][7月 盆供養(東京)][8月 盆供養(東京以外)][9月 秋彼岸][11月 十夜放生会]※施餓鬼と十夜は共に第2日曜日に開催

Untitled

〈月例行事〉

[第1第3月曜日 ひとさじの会][第3土曜日 写経念佛会]

ホーム: ギャラリー

寺報「光照院たより」

ダウンロード

​​「光照院たより」28号

​​「光照院たより」26号

​​「光照院たより」24号

​​「光照院たより」22号

​​「光照院たより」20号

​​「光照院たより」27号

​​「光照院たより」25号

​​「光照院たより」23号

​​「光照院たより」21号

​​「光照院たより」19号

「光照院たより」8号

ファイル名

ホーム: ファイル

​​「光照院たより」32号

​​「光照院たより」31号

​​「光照院たより」30号

​​「光照院たより」29号

​​「光照院たより」18号

​​「光照院たより」17号

​​「光照院たより」16号

​​「光照院たより」15号

​​「光照院たより」14号

​​「光照院たより」13号

​​「光照院たより」12号

​​「光照院たより」11号

​​「光照院たより」10号

「光照院たより」9号

「光照院たより」7号

「光照院たより」3号

「光照院たより」2号

「光照院たより」1号

ファイル名

寺報「光照院たより」

ダウンロード

​​「光照院たより」32号

​​「光照院たより」31号

​​「光照院たより」30号

​​「光照院たより」29号

​​「光照院たより」28号

​​「光照院たより」27号

​​「光照院たより」26号

​​「光照院たより」25号

​​「光照院たより」24号

​​「光照院たより」23号

​​「光照院たより」22号

​​「光照院たより」21号

​​「光照院たより」20号

​​「光照院たより」19号

​​「光照院たより」18号

​​「光照院たより」17号

​​「光照院たより」16号

​​「光照院たより」15号

​​「光照院たより」14号

​​「光照院たより」13号

​​「光照院たより」12号

​​「光照院たより」11号

​​「光照院たより」10号

「光照院たより」9号

「光照院たより」8号

「光照院たより」7号

「光照院たより」3号

「光照院たより」2号

「光照院たより」1号

​「光照院たより」33号

ダウンロード

ファイル名

ダウンロード

ファイル名

ダウンロード
ホーム: ファイル

光照院に関連するメディア記事

ダウンロード

​宗教者手探りの支援

​​2011年4月25日

朝日新聞

​​どん底知る男たちに絆

2016年5月9日
読売新聞

​​生きた証 語り継ぐ

​​2020年4月4日

毎日新聞記事

​​東北 2つの巡礼

2020年4月26日
高知新聞(共同通信取材)

​​コロナ 路上生活者直撃

2020年5月12日
北海道新聞

​​つながる“慈しみ”のリレー

2020年6月1日

​浄土宗新聞

​​路上生活者にワクチンを

2021年7月13日
バズフィード

​​越・台・日の仏教者の交流

2022年
『Mネット』220号

ホーム: ファイル
ホーム: ギャラリー

​​住職の論文など

ダウンロード

『観経』「是心作佛是心是佛」釈をめぐって―『往生論註』を中心に―

2007年
『佛教文化学会紀要』15

​国立ハンセン病療養所邑久光明園を訪ねて

2009年
『仏教福祉』12号

​​一浄土宗僧侶として社会的弱者に寄り添う

2010年
『知恩』792

​​生活困窮者のための葬送支援―平生から臨終の精神的苦痛を考える

2010年

『日本仏教社会福祉学会年報』41

共に生き、再会する場所​

2010年

​映画「東京ホームレス」パンフレットコラム

​​浄土宗義の現代化をめぐって

2012年
『浄土宗の教えと福祉実践』

​​聖冏の教説と福祉思想

2012年
『浄土宗の教えと福祉実践』

​東日本大震災被災地支援における仏教者の活動について

2012年
『現代宗教2012』

​渡辺海旭の浄土教思想―実在の弥陀と浄化主義―

2016年
『浄土学』53

​​仏教者による生活困窮者支援―戦後の浅草山谷地域を中心に―

2016年
『日本佛教学会年報』81

​​臨床仏教師養成プログラム発足について

2017年
『佛教文化学会紀要』26

​​グリーフケアライブラリー「ひこばえ」

2021年
『現代の図書館』59-4

File Title

July 12, 2025

ファイル名

大切なお知らせ

ファイル名

確認事項

ファイル名

イベント情報

ファイル名

大切なお知らせ

ファイル名

確認事項

ファイル名

イベント情報

ファイル名

大切なお知らせ

ホーム: ファイル

お問い合わせ

日本、〒111-0022 東京都台東区清川1丁目8−11

送信が完了しました。

ホーム: 連絡する

問い合わせ

03-3872-8487

Fax:03-3875-5485

©2021 by 浅草山谷光照院。Wix.com で作成されました。

bottom of page